
こんにちは!添乗員兼フロントスタッフの小麦@toushituです。
年間200日の添乗を3年続けたのち、現在フリーで活動しつつゲストハウスのフロントスタッフとして働きながら独学で英会話を身につけました。
現在は普通に仕事をこなしておりますが、実は勤め始めた当初は英会話はほとんどできませんでした。
そこで英語がほとんどできなかった私がゲストハウスのフロントスタッフをやって、どのように英会話を身に付けていったのか記事にまとめてみました。
以下に当てはまる方は必読です!
・英会話をどうやって勉強したらいいかわからない
・できるだけお金を掛けずに英会話を身に付けたい
・旅先で使える英語を知りたい
・ゲストハウスで働いてみたい

ぜひ、最後までお付き合いください!
週末2日だけの短期集中英語!今すぐ英語が必要な方に!【 English Boot Camp 】
目次
元々はTOEIC 300点台(中学生レベル)だった私

私の前職は添乗員というお客様の旅行をご案内する仕事でした。
旅行の出発から解散までお客様のお供をさせていただきご案内をする、というとてもやりがいのある仕事でした。
空港やホテル、観光地でお客様のお手伝いをさせていただくのですが、海外となると英会話は必須です。
当時の私のTOEICのスコアは300点台という中学レベルのスキルしかなく、昔の海外旅行の経験をもとにした英会話程度しかできませんでした。空港やホテルでのトラブルで四苦八苦した記憶があります。
その度に自分がもう少し英会話ができたらな~と何度も何度も思っていました。
その後退職を決めて新しい道を探していたのですが、ふとゲストハウスで働くという夢を思い出しました。

そうだ!!
ゲストハウスならタダで英会話できるし勉強になるからちょうどいいじゃん!!
そんなこんなでゲストハウスの面接を受けることにしました。
とにかく英語を聞く&真似をするのが英会話上達の近道

アルバイトが決定したのは3社目くらいだったかと思います。
そもそもTOEIC スコアが300点台でフロントスタッフ未経験の私がすぐ受かるなんて甘すぎました。それでも私を雇ってくれる会社に出会ったのは奇跡でした。
意気揚々と出社したものの、当然外国人ゲストの対応がすぐできるわけでもなく最初の1ヶ月は先輩にくっついて言われた業務をこなしていました。
何度も先輩とゲストのやり取りを聞いていて気づいたこと、それは
”聞かれること・聞くことは基本的に一緒”
だということです。
例えば、旅行に言ってホテルや観光地で現地の人に聞くことって
「〇〇はどこですか?」
「いくらですか?」
「〇〇をしたいです」
だいたいこのような内容ではないでしょうか?状況にもよりますが、基本的にはこれくらいじゃないかと思います。
同じフレーズをとにかく繰り返し繰り返し聞く事で耳が慣れ、自分も真似して話す事ができるようになります。
繰り返し聞き、フレーズや発音を真似する。
これが英会話の基礎であり上達の近道です。
諦めずに何度もきく!!会話の中断は上達の中断
もちろん上記で紹介した英会話以外にも難しい質問をされたり、理解できないことはよくあります。
未だにゲストの訛りで聞き取りづらかったり早口すぎたり、そもそも単語の意味がわからなくて何度も聞き返すことはあります。
でも大事なルールとしては
「こちらから会話を諦めない」
という事です。
例えば・・・

Excuse me.
%$#@<!&&?

I’m sorry, Could you say again?
(すみません、もう一度言っていただけますか?)

@$#*●¥※”€????。

….sorry,
What’s do you want to do?(何がしたいの?)
What’s should I do?(何をしてほしい?)

Go to Senso-ji !!!

・・・もしかして浅草寺に行きたいのかな?
Do you wanna go senso-ji ?
(浅草寺に行きたいんですか?)

Yes!! Senso-ji !!
というように、ゲストのいうことがわからなくても
「何をしたいのか、何をしてほしいのか」
を明確にします。これは逆の立場でも同じことが言えます。
また、これで会話を適当に流してしまうとせっかくの会話のチャンスが無くなってしまい、英会話の上達を妨げてしまいます。
トラブルの元にもなるので、時間が掛かっても根気よくお互いの意見をしっかりと話しましょう。
ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】
難しい単語は必要ない。相手に伝われることが大事

よく日本人にありがちなのがライティングやリーディングは得意なのに英会話が苦手な方が多いということです。

中学の時の単語テストは得意だったけど、いざ会話になると単語が出てこない・・・
そうゆう方は少なくないのではないでしょうか?
私が思うに
「会話では単語の正確さは優先ではなく、自分の意思が相手に伝わればなんでもいい」
と思っています。
ここでよくフロントでよくある会話例をご紹介します。
チェックイン前にゲストがフロントにいるシーンです。

Can I leave my luggage ?
(荷物を置いてってもいい?)

Sure! Do you wanna organize your luggage ?
(いいよ!荷物は整理する?)
この「Organize(整理)」が通じないことがたまにあります。
そもそも単語を理解していない、私の発音の問題等色々理由はあるかと思いますが、7~8割は聞き返されます。
あまりにも聞き返されるので以下のフレーズに変えたら1発で伝わるようになりました。

Do you wanna open your luggage?
(荷物を開けますか?)
直訳は違う文ですが、「荷物を開ける=荷物の整理」なので意味は同じなんです。
また、「Open」という単語がシンプルで簡単な単語なので相手も聞き取りやすいんです!
つまり、言い方一つで難しい単語を知らなくても会話は成り立つんです。
単語力&文法<<<場数&慣れ!!
この仕事をやってて一番大きく得たものは英会話力もそうですが、外国人と接する自信が付きました。
海外に旅行する時も「困ったら現地の人に聞けばいいか」くらいな気持ちでいます。
仕事を始めた当初は”正しい文法で話さないといけない”、”間違った単語を使ったら恥ずかしい”と思って緊張してうまく話せませんでしたが、文法や単語は二の次です。
まず始めに英会話に必要なのは外国人と接することに慣れることだと思います。
勉強に役立ててるもの

普段はできるだけ英語に触れている時間を作っているのですが、どんな物を使っているのかご紹介したいと思います。
オススメ映画
イチオシはディズニー映画です!
何よりもアニメーションということもあり発音が綺麗なのでとても参考になりますし、ストーリーがわかりやすいので慣れてくると字幕がなくても台詞の内容がわかるようになります。
その他には
「サウンド・オブ・ミュージック」
「マンマ・ミーア!」
などミュージカル映画も発音が綺麗で聞き取りやすいのでオススメです。
youtube
生きた英語を聞くならyoutubeがオススメです。
より実践的な動画もたくさんあるので私もよく参考にしてます。
洋楽
聞き流しには洋楽がオススメです。
何を歌ってるかわからなくても聞き流して英語に慣れていきましょう。
外国人と会話をする時に何か洋楽のアーティストを知っているとそれだけで盛り上がるのでお気に入りのアーティストも見つけると更にいいと思います。
私はよくオアシズやエド・シーラン、ビートルズなどを聞いてます。
あとはこちらの記事でもいくつかご紹介しているのでぜひご覧ください!
色々な場で使える!万能フレーズ集
フロント対応でゲストからよく聞かれる&自分でもよく使うフレーズをまとめてみました。
言い方はたくさんあるのですが一番シンプルな言い方にしています。
「Do you have ◯◯?」
→◯◯はありますか?
主にお店やレストランに入った時に使えるフレーズです。
欲しい服のサイズや、飲み物などを注文する時に使います。
「Where is the ◯◯?」
→◯◯はどこですか?
場所を探してる時に使います。
ちなみに
お手洗い→bathroom(toiletは便器そのものを指すので使いません)
両替→exchange
「Is there any ◯◯ in ▲▲?」
→▲▲に◯◯はありますか?
今いる場所ではなく他の場所に対して目的のものがあるかどうか確認する時に使います。
例:Is there any Hairdryer in my room?(ホテルの部屋にドライヤーはありますか?)
「How can I go ◯◯?」
→どうやって◯◯に行くことができますか?
目的地への行き方がわからない時に使えるフレーズです。
あげるとキリが無いのですがとりあえずゲストによく聞かれる&自分でもよく使うフレーズをまとめてみました!
また他にも見つけたら追加させていただきますね。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今後もゲストハウスの個性的で愉快な日常を記事にしていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
ではまた次回!
リゾートバイトで出会いもお金も思い出もゲット!【リゾバ.com】