こんにちは、小麦です!
どんなに楽しい仕事でも嫌なことは必ずありますよね。
今ゲストハウスで働いてる小麦ですが、基本的には毎日楽しいです!
ですが楽しくない事=ストレスに感じる、嫌な事も当然たくさんあります。
この仕事は少し変わってる仕事なので、私たちゲストハウス事情を少しでも知っていただけたら嬉しいです。
こんな方にオススメ
・ゲストハウスで働いてるけど、仕事のストレスを解消したい・・・
・フロントスタッフの仕事のストレスってどんな感じか気になる!
ほぼほぼ小麦の愚痴になりますがどうぞお付き合いください!
↓こちらもどうぞ↓
ゲストハウスの仕事でストレスに感じる事①言葉の壁

やはり1番感じるのはこれですね。
勤めて数年立つのでゲストとの会話で8割〜9割は聞き取れて、やり取りも難なくこなせるようになってきましたが時には話が全く噛み合わない時があります。
個人的な感覚ですが、ヨーロッパやアジアなど英語が母国語ではない国のゲストとの会話は全く問題ありません。
ですが、アメリカやイギリスなど英語が母国語の国のゲストは話すスピードが早く、ゲストによってはスラング(隠語、略語)を使う方もいるのでよほど慣れていないと会話が成立しません。
あ、カナダ人は別です。あの人達の発音は別次元で聞き取りやすいです。
私も留学経験があるわけではないので発音も自己流な所があり、私の言ってる事が相手に伝わらず会話が中途半端に終了してしまう事があります。
正直お互いにストレスしかありません。酷い時は暴言を吐かれます。
解決策
日本人でもたまにそもそも言葉が噛み合わない人っているので、意図が通じないまま会話が終了してしまったゲストについても同じように思う事にしました。
性格にも相性があるように、会話にも相性があります。
相性が悪かっただけ、だからお互い悪くない。
大事なのは、諦めずに勉強し続けて同じことを繰り返さないようにすることだと思います!
ゲストハウスの仕事でストレスに感じる事②嘔吐物の片付け

外国人(特に欧米やヨーロッパ系)って本当に夜遊び好きなんですよね〜・・
日本の滞在に慣れてくるとすぐにバーやクラブに行きたいと言いにきます。
楽しんできてもらうのは大いに結構ですし、私も海外に行くとハメを外すので気持ちはわかるんですけどね。
大体はベッド内にしてしまう事が多く、夜中に事が起こるので清掃スタッフがいない間は私たちフロントスタッフの仕事です。
クリーニング代は請求させて貰いますが、私たちには一銭も入らないのでなんだかやるせない気持ちになりますね・・・
解決策
慣れるしかないです。
ゲストハウスの仕事でストレスに感じる事③日本人ゲストの接し方
勤務中に接するゲストの8〜9割は外国人なのですが、そのせいかゲストへの接し方もフレンドリーになりました。
外国人ゲストの多くはノリがいいので、フレンドリーに接すれば接するほど仲良くなるのですが、日本人はそうはいきません。
例えば・・・
ー外国人ゲストの例ー

Hi, welcome back!(お帰りなさい!)

Hello! How are you?(やあ!調子はどう?)

I’m good. Thank you!
ー日本人ゲストの例ー

お帰りなさいませ!

・・・(会釈)
極端ですがこれくらい差があります。
まあ私も日本人なので、お店の人がフレンドリー過ぎても嫌なんですけどね笑。
もしゲストハウスに泊まった時に、スタッフから挨拶をされたらぜひ返していただけると嬉しいです!
終わりに
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
ゲストハウスはまだまだマイナーな世界ではあるので、私の記事を読んでいただいて少しでも知っていただけたら嬉しいです!
愚痴みたいになってしまいましたが基本は楽しいですし、英会話を覚えながら働ける環境はとても貴重なのでまだまだ続けていきたいです。
今後もゲストハウスについての楽しい記事を書いていきますのでぜひ読んでください!
ではまた次回!