先日ものもらいになってしまい、色々と学んだので記事にまとめてみました。
こんな内容です
・ものもらいになってしまった!
・市販薬で治るか心配
・受診する場合の費用は?
・どれくらいで治るの?
同じ症状で苦しんでる方の参考になれば幸いです。
ものもらいの原因
私の場合はアイメイクをしっかり落としていなかった事が原因でした。
特にマスカラ、アイシャドウ、アイライナーなどしっかりアイメイクをしている方はご注意です!!!
まつげの内側までしっかりメイクをしていると分泌腺の出口がふさがれてしまい、それが原因でものもらいを発症させるようです。
アイメイクが濃い目の方はしっかりメイクを落とすよう心がけましょう。
疲労やストレスも関係ある
疲労や寝不足、ストレスも関係があるとか。
体調がすぐれない時に発病する例もあるそうです。
普段の体調管理も心がけましょう。
夏場は特に発症しやすい
夏場の時期は多くの汗をかき不衛生になりやすいので、抵抗力が低下しものもらいになるようです。
ものもらいの市販薬を買ったら
私はすぐに薬局で市販薬を買って使いました。
値段は大体1000円で買えるものです。
しかし2~3日経っても治る兆しは見えず・・・むしろどんどん腫れて悪化する一方でした。
眼科を受診
診断内容はやはり「ものもらい」でした。
お医者さんによると、薬局の点眼薬はほぼ意味がないとのことでした。
(症状にもよりますが、ものもらいはそうみたいです。)
受診した際の対応は以下の通りです
・眼圧検査
・膿を出してもらう
・点眼薬と内服薬を処方(炎症を抑えるものと痛み止め)
膿はあっかんべをした状態でまぶたの裏側に針のようなものを刺し、綿棒で押し出してもらいました。
痛みはありましたが注射ほど痛みはありませんでした。
眼科でかかった費用
受診料:2000円程度
薬:点眼薬2個と内服薬1日分で700円程度
治るのに必要な期間
膿を出さずに点眼薬だけだと3週間はかかると言われました。
私は膿を出してもらったので1週間程度でほぼ完治しました。
(点眼薬はその後もさしてましたが)
ものもらいを予防するには
・手をよく洗う
・清潔なベッド、シーツを保つ
・バランスの取れた食事をとる
・睡眠をしっかり取る
もし発症してしまったらすぐ病院に行きましょう!!
終わりに
ものもらいは不衛生だけでなくストレスなどでも発症します。
生活習慣が乱れてる方もしっかり睡眠をとりバランスの取れた食事を心がけましょう。
こちらの記事を参考にしていただけたら幸いです。