
こんにちは!現役フロントスタッフの小麦です!
突然ですが皆さん、ゲストハウスってご存知ですか?
なんとなく聞いたこともある方、実際に泊まったこともある方も中にはいらっしゃるかと思います。
今回はゲストハウスのたくさんの魅力を伝えたいと思い、記事にまとめてみました。
こんな方におすすめ!!
・ゲストハウスがそもそもどんな所なのか知らない
・ゲストハウスに泊まるメリットがわからない
・実際に泊まるならどこに泊まったら良いかわからない
私の記事を読んでぜひゲストハウスの世界に飛び込んでいただけたらとても嬉しいです!
ぜひ最後までお付き合いください。

目次
そもそもゲストハウスとは

めちゃくちゃ簡単に説明すると
カプセルホテルのような大部屋タイプの部屋で、外国人の方が多く利用している宿泊施設
です。
具体的に説明すると、大部屋に二段ベットやシングルベットが複数ありトイレやバスルームは他のゲストと共有。
基本的に「ルームシェア」のような感覚です。
規模が小さい所はスタッフの方とも仲良くなることもあり、大規模の所は大勢のゲストが泊まっているので同部屋で友達ができたりします。
安くてオシャレ、非日常を体験できる
ゲストハウスの良さはなんと言っても安価!!1泊3000円程度です。
曜日や特別連休によって金額の上下はありますが、セールの時などを狙って予約すると2000円以内で泊まれる事もあります。
数ある旅行サイトから個人的に使いやすいと感じたサイトを厳選し比較してみました。
予約をする際の参考にしていただけたら幸いです。
また、ゲストハウス(ホステル)の多くはコンセプトがあります。
古民家風のもの、アニメや漫画などをテーマにしたもの、女性ゲストしか利用できないもの、施設内でイベントを開催している等々。
ホテルにはない非日常を味わうことができます。
国際交流も楽しい!

利用される客層はそのエリアにもよりますが、バックパッカーという大きなリュック(バックパック)を持って旅行している外国人が多く利用されています。
国籍もバラバラでアメリカ、南米、ヨーロッパ、アジア、中東など様々な地域の国からいらっしゃいます。
ゲストハウス(ホステル)に泊まる時は基本自分の泊まる部屋に絶対外国人がいるでしょう。
また国籍にもよりますが気さくな人は普通に話しかけてきます。
びっくりするかと思いますが、落ち着いて挨拶してみてください。
中には日本の漫画やゲームが好きでTシャツやグッズを持ち歩いたり身に付けてる方も少なくはありません。

私自身もアニメや漫画・ポケモン・ディズニーが好きなので同じ趣味を持ったゲストによく話しかけるのですが、話が盛り上がってそのまま連絡先を交換することもあります!
安いのはもちろんですが、同じ屋根の下で色んな国籍のゲストと一緒に寝泊まりする非日常を味わえるのがゲストハウスの醍醐味だと思います。
ゲストハウスとホステルの違い
ホステルと呼ばれる宿泊施設もありますが、根本的にはゲストハウスと同じで安価で泊まれる大部屋タイプの宿泊施設です。
呼び方は違いますが基本的には同じものと思っていただいて大丈夫です。
私がゲストハウスに出会ったきっかけ

ちょっと雑談挟みます。
少し長くなるのですがよかったら読んでください。

面倒な方は飛ばしてください!笑
専門卒業の年、私は友人と2人で関西横断の旅に行くことになりました。
東京から京都まで夜行バスで行き、その後在来線で大阪、姫路、広島と移動し、広島の尾道というところから愛媛の今治までしまなみ街道をぬけ、松山から夜行バスで東京に帰ってくるコースでした。
約1週間の旅行でしたが、学生の旅行なので使えるお金は少額しかなくかなりの節約旅行でした。
できるだけ安い宿を探そうとしていた所、同行する友人にゲストハウスのことを教えてもらいました。
どんな所か説明されるとなんだか面白そうに感じたので、京都、姫路、広島、大三島(しまなみ街道)でそれぞれゲストハウスや民宿に宿を取りました。
その中でも、今でもよく覚えてるのが姫路城の横に建つゲストハウスでした。(次の項目に宿の詳細載せております)
まるで親戚のお家に遊びにきたような感覚になったのを覚えています。
そこで1人の女性に会いました。
社会の波に揉まれ、人生に疲れてしまい旅に出たと言ってゲストハウスのご主人とお話をされてて、私たちも一緒に混ぜてもらい話を聞いておりました。
その旅で気づいた事は、旅先の人との出会いって観光地や買い物にはない付加価値がある、ということです。
ホテルだとゲスト同士の接する時間は少ない(もしくは皆無)と思いますが、ゲストハウスはゲスト同士で接するのも1つの醍醐味なんです。
その旅が終わる頃には「いつかゲストハウスで働いてみたい」と胸に決めていました。
当時はやりたいことが他にあってゲストハウスの夢は一旦中断したのですが、数年前に前職を退職し今に至っております。
実際に泊まって良かったゲストハウス。都内、ディズニー周辺、近畿地方など

ここまで読んでいただき、少し興味を持った方もいるのではないでしょうか?
ぜひゲストハウスに宿泊し、非日常と多くの旅人たちに出会っていただきたいです!
私が実際に泊まってよかったゲストハウスをご紹介します。
浅草周辺、都心のゲストハウス
BUNKA HOSTEL TOKYO (ブンカホステル東京) 浅草駅、雷門から徒歩10分。つくばエクスプレス浅草駅からだと徒歩3分。 1階はレストランになっており、朝食からディナータイムまで一般のゲストも利用ができます。 2ヶ月に1度のペースでサルサのイベントも開催されています。 |
Nui.HOSTEL & BAR LOUNGE 浅草の隣の駅、蔵前駅から徒歩10分。 こちらも1階がロビー兼カフェになっており、音楽系のイベントを開催しています。 とてもオシャレで落ち着く雰囲気なのでSNSでも映えること間違いなし。 |
&AND HOSTEL KANDA(アンドホステル カンダ) こじんまりとしててとてもシンプルな内装です。 コーヒー・紅茶が無料で飲めるのと、ヘアドライヤーの他にヘアアイロンの備え付けがありとてもありがたかったです。 日比谷線小伝馬町駅から徒歩3分、JR神田駅から10分というアクセスの良さなので、東京や銀座方面で宿を探してる方はオススメです。 |
グリッズ 秋葉原 ホテル & ホステル JR秋葉原駅から徒歩10分。 賑やかな電気街とは反対側の昭和通り口側にあり、オフィス街なので夜間はとても静かです。 ナイトウェアのレンタル、スキンケアセットの購入もできるので手ぶらで行って宿泊する事ができます。 |
ディズニーから近いゲストハウス
京葉線で「舞浜駅」から電車で10分の「八丁堀駅」から近いホステルです。
オークホステルキャビン 日比谷線&JR京葉線八丁堀駅から徒歩10分。 清潔感のある内装です。少し駅からは離れていますが道のりはわかりやすいので迷うことはありません。日本人の利用が多いので外国人を避けたい方にはオススメです。 |
WISE OWL HOSTELS TOKYO 日比谷線&JR京葉線八丁堀駅から徒歩1分。 1階のレストラン&バーでは絶品のおでんと日本酒をいただけます。 オフィス街の八丁堀の中で非日常な空間を味わう事ができます。 |
京都、姫路、尾道で泊まったゲストハウス
上記の「私がゲストハウスに出会ったきっかけ」で利用したゲストハウス達です。
Len Kyoto Kawaramachi こちらはカフェ利用のみしかしていないのですが、開放的な空間で京都の風を感じながらまったりできます。 上記で紹介した「nui. hostel&bar lounge」の系列店です。 阪急河原町駅より徒歩8分。 |
ゲストハウス 縁楽堂 兵庫県・姫路から徒歩10分のゲストハウスです。 築100年の町屋を改装したものなので、とても温かみの雰囲気のある宿です。ご主人が気さくで優しい方で、近くの美味しいご飯屋さんを教えてもらいました。 1棟の貸切利用も可能なのでグループでの旅行の際は、貸切でも楽しそうですね。 |
尾道 ゲストハウス フジホステル 広島県の南部・尾道にあります。 のんびりとした街中にある古民家風のゲストハウスです。 尾道ラーメンのお店が近くにあり、街中の散策もしやすいです。 |
泊まってみたいゲストハウス、ホテル
今後泊まる予定のゲストハウスをご紹介します。
泊まった際には宿泊体験レポも書かせていただきますね。
MUSTARD HOTEL ASAKUSA1(2019年2月1日オープン) 今年の2月にオープンしたばかりのホテルです。 ホテルとは言っても価格がかなりお手頃で1泊3000円程度なんです。 そしてなんと言っても人工温泉とサウナ付き! (2019/8/31までのキャンペーンで1泊につき1杯のビール付き!) |
MUSTARD HOTEL ASAKUSA2(2019年5月1日グランドオープン) そして更に5月に新しくオープン! こちらは個室タイプもあるのでプライベートな旅行にも向いてます。 |
CITAN Hostel 東日本橋駅、馬喰横山駅から徒歩5分。 上記で紹介した「nui」「len」と同じ系列なのでカフェがめちゃくちゃオシャレです。 お部屋も2名用・4名用・8名用・個室とお部屋の種類が豊富なので旅行してる人数に合わせてプランが出来ます。 |
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
まだまだ日本ではゲストハウスの事を知ってくださってる方はまだまだ少ないと思います。
今度も私が出会った面白い、不思議、珍しいゲストやゲストとの体験をレポートさせていただきますのでぜひ読んでいただけたらと思います!
ではまた次回!