クリスタで同人誌の漫画を作りたい!
でも使い方が難しそうだし、コマ割りのやり方もブラシも何を使えばよくわからない!!
どんな順序で描けばいいの?
クリスタは数ある中でも代表するお絵描きアプリになりますが、機能がたくさんありすぎて初めて使う方にはよくわかりにくいと思います。
本記事では普段クリスタで同人誌を制作してる私が、初心者の方向けに同人誌用の漫画の描き方について説明します。
まず今回完成させる原稿はこちら。
本ブログ用に描き下ろしました!
田舎の高校生2人組のオタクという設定です
順序をシンプルにまとめると
- 原稿ファイルを作る
- テンプレートを貼り付ける
- 下書き(ネーム)を貼り付ける
- 枠線を作る
- 吹き出しを描く
- 人物を描く
- 背景を描く
- トーンと仕上げ
といった流れになります。
まだクリスタを導入したばかりの方は、初期設定を先にすませることをおすすめします。
以下の動画がとてもわかりやすいのでぜひ参考にしてください。
過去の失敗談や失敗しないためのポイントを以下の記事でご紹介しています。
合わせて参考にしてください。
目次
①原稿ファイルを作る
まず原稿ファイルを作っていきます。
今回はA5サイズの製本を想定して作ります。
「ファイル」の「新規作成」
↓
用途を「コミック」に選択する
設定を画像の通りにします。
原稿ファイルができました。
最初は2ページのみの表示となりますが、あとからどんどん追加することができます。
②テンプレートを作る
原稿ファイルに印刷所で配布している原稿用のテンプレートを貼り付けます。
今回は初心者の方にもわかりやすい栄光印刷さんのものを使用します。
栄光印刷さんのテンプレートをダウンロードする
右上のアイコンを選択し、該当のデータを選択。
外枠の転線とクリスタの原稿の線がピッタリあっていればOK。
あっていない場合はクリスタの原稿設定が間違っていないか再度確認しましょう。
サイズが合っていることを確認したらテンプレートは消しても大丈夫です。
どの線画が仕上がり線なのか分からなくなってしまいそうであれば残しておきましょう。
②下書き(ネーム)を貼る
あらかじめ作っておいた下書き兼ネームを原稿に貼ります。
右上のアイコンをタップし、該当のデータを選択します。
下書きが貼り付けられました。
この下書きを元に原稿を作っていくのですが、ファイルから貼り付けたデータは「画像素材レイヤー」になっている為画像の不透明度を下げることができません。
その為”レイヤー変換”の処理が必要となります。
まずはレイヤーのこのアイコンを長押しします。
続いてレイヤーの変換を選択。
「種類」のタブを選択。
ラスターレイヤーを選択し完了です。
透明度の変更ができるようになるので30%までさげます。
これで下書きレイヤーの準備は完了です。
続いて枠線を作っていきます。
③枠線を作る
クリスタには「枠線レイヤー」というとても便利な機能があり、枠線の外に線やトーンをはみ出す事なく綺麗な原稿を作ることができます。
とても簡単に作ることができるのでぜひ使ってみてください。
レイヤーウィンドウのメニューをタップし
「新規レイヤー」
↓
「コマ枠フォルダー」
と選択します。
コマ枠フォルダーができました。
紫色の部分にはマスクがかかっている為、線やトーンがはみ出る事はありません。
この機能のおかげで作業効率がかなり上がりました。
続いてコマを割っていきます。
パレットの中の「コマフォルダー分割」のアイコンを選択します。
線を引くように上下左右にアップルペンを操作するとコマが割れます。
もしコマの幅を調整する場合はパレットの「操作」を選択し、青い丸をタッチしながら動かすとコマの幅を動かすことができます。
もし1コマだけを枠線外まで大きくする場合は黄色の三角をタップして動かします。
これでコマ割が完了しました。
④セリフと吹き出しの作成
次にセリフと吹き出しを作っていきます。
先に人物を描かないのはどうして?
一番見て欲しいのは人物なのに・・・
漫画の重要なポイントはセリフの配置と読みやすさにあります。
読みやすいセリフがあることによって人物の描写が際立つようになるので、必ず吹き出しとセリフから作るようにしましょう。
まずはセリフから入力していきます。
パレットの「テキスト」のアイコンをタップ。
テキストボックスが画面に現れるので、セリフを入力していきます。
「!?」のような記号は「ツールプロパティ」の「文字一覧」から選択することができます。
セリフが1つ完成しました。
通常のセリフは「アンチック」という種類になりますが、場面に合わせてフォントの種類を変えることも可能です。
変更方法としてはまずはセリフを全選択します。
セリフの頭文字から末尾までアップルペン(もしくは指)でドラッグすると全選択することができます。
「ツールプロパティ」からフォントの変更ができます。
今回は「角ゴシック」を選びました。
同じ要領で他のセリフもどんどん入力していきます。
ポイントフォントのサイズは8〜10ポイントがおすすめです。
よほどの演出でない限りは大き過ぎたり小さ過ぎたりしないように気をつけましょう。
セリフが全て入力し終わったらセリフのサイズに合わせて吹き出しを描きます。
新規レイヤーを作成しレイヤー名を「吹き出し」に変更します。
ペンツールを使って吹き出しを描いていきます。
吹き出しを描くポイントとしては文字の周りにある程度余白を作ること。
余白がないと文字サイズが最適でも読みにくい印象をうけます。
これだけでかなり印象が変わります。
ぜひ少しだけ意識してみてください。
⑤人物を描く
新規ラスターレイヤーを作成し、レイヤー名を「人物」に変更します。
線画を描いていきます。
個人的には「リアルGペン」がアナログぽい雰囲気が出せるのでおすすめです。
人物の線画が完成しました。
⑥背景を描く
背景にはパース定規を使っています。
レイヤーメニューから
「定規・コマ枠」
↓
「パース定規」
と選択します。
「3点定規(もしくは2点定規)」を選択します。
下書きに合わせて定規を調整します。
クリスタのパース定規の調整の仕方は少し難しいので、もしやってみて「わからん!」という方は以下の動画を参考にしてください。
全ての線画が完成しました。
⑦ベタ・トーン・仕上げ
最後にベタとトーン塗り、書き文字を書いて終了です。
トーン塗り
トーンは色の濃さごとにレイヤーが分かれます。
まずは人物の髪と服用のトーンレイヤーを作ります。
新規ラスタレイヤーを作り透明度を50まで下げます。
トーンの部分をバケツで塗っていきます。
「レイヤープロパティ」の「効果」の「トーン」をタップすると塗った箇所がトーン化されます。
トーン化されました。
先にトーン化してからバケツで塗っても問題はないのですが、トーン化を先にしてしまうと塗り残しに気が付きにくくなるのでお勧めしません。
他の箇所も同様に塗っていきます。
影の部分は透明度10%で塗るとちょうど良い感じになります。
もしドットの感覚を変更したい場合は「レイヤープロパティ」の線数から変更してください。
30%の線数にすると以下の画像の通り少し粗めのドットになります。
間の抜けたシーンなどで活用することができます。
トーンが終わったら次はベタ塗りして画面を整えます。
黒すぎず白すぎないバランスを目指しましょう。
書き文字
効果音や吹き出しに入れないセリフ等があればここで書いていきます。
実は書き文字を書くタイミングはまちまちです。
最初に書いたり後から書いたり・・・
人物とのバランスを見ながら書いていきましょう。
ちなみにおすすめのブラシはこちら。
書きやすく読みやすい文字を作ることができます。
おすすめの集中線のブラシはこちら。
一筆書きで集中線が一瞬で描くことができます。
背景効果とグラデーション
背景には効果ブラシやグラデーションを使いました。
おすすめは以下のブラシになります。
どれも無料で使えるものなのでよかったら使ってみてください。
グラデーションの背景を作る場合はまず「範囲選択」で該当コマを四角で選択します。
新規レイヤーから「グラデーション」を選択します。
グラデーションが貼り付けられました。
もしグラデーションの方向を変える場合にはパレットの「操作」から変えることが可能です。
カラーは必ず黒と白に設定しておいてください。
消しゴムでグラデーションが不要の部分を消して完成です。
これで原稿が完成しました!
仕上げの部分に関しては個人の好みの差があるかと思います。
効果ブラシやトーンなどを付け足して好みのものに完成させましょう!
完成した原稿の確認ポイント
原稿を作成してる最中は小さなミスに気が付きにくいものです。
製本した後にミスに気が付くなんてことがないよう、入稿前に確認した方がいいポイントを過去の失敗からまとめて見ました。
誤字脱字
- 濁点や促音(小さい「っ」)の位置が間違ってないかどうか
- 「俺」「オレ」など同じ読みの単語の漢字・ひらがな・カタカナの表記が一律になってるかどうか
- 固有名詞の誤表記がないか
作画ミス
- 顔や身体の特徴(黒子や傷、包帯など)の作画もれ
- 動きのある場面のときに使っている四肢の左右の違い
(右手で掴んだのに次のコマでは左手になっている等)
トーンの塗りもれ
- 髪の毛の先端の部分等
レイヤーが非表示になっていた
- レイヤーが増えすぎて必要なレイヤーまで非表示にしてしまった
データの設定ミス
- 本文の解像度を600dpiではなく350dpiにしていた
- A5用のデータで作っていたつもりがB5用のデータで作ってしまった
描いてる最中にはなかなか気がつかないので、完成したら数日置いてチェックすることをお勧めします。
もしくは友人などに読んでもらうのもアリ!
【まとめ】クリスタ(EX版)同人誌用の漫画の描き方ガイド
本記事では初心者の方向けにクリスタ(EX版)での同人誌用の漫画の描き方についてご紹介しました。
機能がかなり充実してる分使いこなせるようになるにはある程度の時間がかかるかと思いますが、他の無料アプリに比べると格段に作成スピードは速くなるのでかなりおすすめです。
おたクラブさんで発注する場合の「原稿作成から入稿まで」の記事をこちらにまとめましたので、合わせて参考にしてください。
ご質問や相談などあれば「お問い合わせ」からどうぞ!
一緒に解決できたら嬉しいです。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
クリスタのダウンロードはこちらから↓